花もちのレシピ
材料(15個分)
まきの粉 400g
湯 300~320cc
練りあん 225g
食紅(赤、黄、緑) 少量
椿の葉 15枚
片栗粉 少々
花もちの型を準備します。写真は松江伝統の型です。
作り方
1. まきの粉に熱めのお湯を加え、耳たぶくらいの硬さに練り生地を作る。(お湯の量は調整しながら入れ、やけどに注意する)
2. 16等分して団子を丸め、このうち1個は3頭分して赤、黄、緑の食紅を少量加えて染めておく。
3. 練りあんを15等分し、団子の生地を薄く広げた中に入れて包み丸める。
4. 素焼きの型を綺麗に洗い、水気を軽く拭きとって片栗粉を付ける。食紅で染めたものを少しずつ型に入れて、その上に団子を入れて型押しして抜き取る。
5. 椿の葉に載せ、余分な端をハサミで切る(葉の裏に載せると団子の身離れが良い)。
6. 蒸し器にクッキングシートを敷き、間隔をあけて団子を並べ、15分蒸す。
7. 完成!!